わたしたちプラスバリューは、未来への希望とモチベーションにあふれた若いIT技術者たちによる、活気に満ちた会社です。2024年現在、3期目を迎えます。
あらゆる業界でビジネスの意思決定に関わる皆さまにおかれては、ITの革新的な進化を背景にした世界のビジネストレンドの変革に対して、自社のビジネスとのフィットを迫られていることと思います。どのタイミングでどのようなIT導入・IT投資をするべきなのか、変わり続ける社会と技術のトレンドに気を配り、ニーズを予想し、最適と思われる意思決定を下すことは容易ではありません。プラスバリューでは、時代のニーズをとらえることにキュリアスなIT技術メンバーたちが、お客様のビジネスのさらなる価値を高めるために、必要なIT先端サービスを、革新的技術を用いて提供いたします。
今後予想されている、先端技術への更なるニーズの高まりに際して、自身のIT人材事業での経験から、IT高度技術・先端技術力によるサービスの提供と、そのための先端技術人材の育成が急務と考え、仲間たちと新しいサービス『未来人材』=イノベーションを可能にするIT先端技術人材の育成を、急ぎ進めております。社会に求められる技術を持った人材の育成とサービスのご提供、新技術の導入による組織の活性を通して、お客様の価値向上(プラスバリュー)と社会の発展へと貢献したいと願っております。
株式会社プラスバリュー
代表取締役 沓澤寿子
株式会社プラスバリュー
PLUS VALUE INC.
設立
2022年4月1日
資本金
4800万円
役員
代表取締役 沓澤寿子 Hisako Kutsuzawa
取締役 赤石由美 Yumi Akaishi
顧問弁護士
須加厚美(須加厚美法律事務所)
取引銀行
三菱UFJ銀行 本店
さわやか信用金庫 六本木支店
従業員数
65人
106-0032
東京都港区六本木7-21-24
THE MODULE roppongi 3F 310
TEL 03-6434-5496
FAX 03-6434-5497
WEBSITE plusv.jp
経歴
2015年より、中堅IT企業の取締役、人事・事業戦略本部長。主に経営戦略策定および複数の新規事業の立ち上げとマネジメントを行う。
戦略策定のほか、社内風土醸成・組織活性化を得意とし、「働くを楽しくするジョブクラフター」として、個人の楽しみ・特性を活かしたマネジメントと組織づくりを推奨。メンバーの活力・人間力を高めるマネジメントで、彼女の関わる職場には常にメンバーの活気と勢い、笑いがある。
コロナ禍をまたぐ数年間においては、IT人材系中小企業の経営陣としてIPOを志向し、年平均採用率、定着率、社員満足度、スキルアップなどすべてにおいて圧倒的な向上をもたらし、2023年東証上場へ導いた。
2021年4月「社団法人丸の内AI倶楽部」理事就任。ビジネススクール時代の専門領域は「人事戦略と組織活用による企業の高収益化と価値向上」。2021年MBA取得。
経歴
IT企業での人事、経営企画を含め、人事・労務管理歴は10年以上。 中小企業では人事部の立上げから採用(新卒/中途)・教育(研修)・労務管理を一貫して行うことによる価値向上を主として実行。人材活性による組織の向上、人に寄り添い、個を活かす経営戦略の立案を強みとする。
働く人の幸せ向上にフォーカスした業務への思いから、直近では、自社の仲間の生涯の相談に乗るためにとフィナンシャルプランナーのタイトルを取得。互いを支え合い、高め合う「Our Way」を、社員と共に勉強しながら推進している。
趣味・特技
カメラ。スポーツは得意ではないが、自社のスポーツやイベントではカメラオタクらしい一眼レフを持参、撮影班となる。神社巡りの趣味から、国内旅行や温泉、歴史に詳しい。
経歴
Microsoft HQ(シアトル,US)においてOS/Windows Server OSの開発チームに従事。ソフトウェアエンジニアとしてWindows Vista以降の全てのOS関連製品のリリースに携わる。 Windows 10 OSリリース後に渡欧し、ソフトウェアアーキテクトとして技術とマネージメント双方から国際的プロジェクトのITを支える。 在米中にUniversity of WashingtonにてData Science Certificateを受領。 Microsoft Gold star Award 及び Engineering Excellence Award winner その他Award多数。
私たち株式会社プラスバリューは、ビジネスを通して人々の目覚ましい発展に寄与することを目的とし、お客様と社会に信頼して頂き、利益をもたらす企業であるために、本行動規範に基づき、IT技術サービスを主に企業活動を行ってまいります。私たちは国内外の法令を遵守し、全ての役員従業員は、定めた行動規範を理解・遵守し、一人一人が高い倫理観を持って行動いたします。